2025年4月1日
低濃度PCB廃棄物の濃度分析・処理に係る助成金 受付け開始
低濃度PCB廃棄物の濃度分析・処理に係る助成金の受付を4月1日から開始した旨の案内がありました。
産業廃棄物処理事業振興財団のホームページの、低濃度PCB助成金のバナーから、情報を入手可能です。
また、申請書記入事例・Excel申請用紙等も掲載されています。
助成金の交付対象者:中小企業者、個人事業主、中小企業団体
助成金の交付額
(1) 分析費の2分の1(上限額:1検体あたり10,000円)
(2) 収集・運搬(積込み・積下しを含む)、漏えい防止、処分に要する経費の2分の1
上限額:収集運搬(積込み・積下しを含む)
低濃度PCB汚染廃電気機器 192,500円/台
小型機器・その他(ドラム缶) 75,000円/缶
小型機器・その他(ペール缶) 73,500円/缶
:漏えい防止措置 50,000円/台・式
:処分に要する経費 標準処分単価による額又は申請額の低い方の2分の1
標準処分単価 低濃度PCB汚染廃電気機器 1,000円/kg
低濃度PCB含有廃油 200円/kg
その他汚染物 900円/kg
問い合わせ先
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 低濃度PCB 助成金コールセンター
TEL:098-995-7100
受付時間 月~金 10 時~ 12 時/13 時~ 17 時(祝日年末年始を除く。)
mail:joseikin@sanpainet.or.jp
—– * —– * —– * —– * —– * —–
自家用電気工作物(受変電設備)保安管理業務の外部委託は「中部電気管理技術者協会」所属の電気管理技術者へご用命ください
電気管理技術者を目指すなら「中部電気管理技術者協会」への入会をお勧めします
—– * —– * —– * —– * —– * —–